不動産クラウドファンディングの比較ポイントは?運営会社&投資案件の賢い選び方

2021.7.7

不動産から安定した収益を得る投資法が不動産投資ですが、不動産クラウドファンディングを利用すれば1万円程度から不動産投資を始められます。本記事では、これから不動産クラウドファンディングを始めたい方のために、運営会社や投資案件の比較のポイントを説明します。投資を始めるにあたって、参考にしていただければ幸いです。

 

そもそも不動産投資型クラウドファンディングとは?

不動産クラウドファンディング(不動産投資型クラウドファンディング)は、少額でも不動産投資ができる方法として注目されています。まずは、不動産クラウドファンディングの概要をおさらいしておきましょう。

 

不動産クラウドファンディングとは?

クラウドファンディングとは、インターネット経由で不特定多数の人から資金調達する仕組みです。一人一人の出すお金は少額でも、たくさんの人から集めることで、まとまった大きなお金にできるのがクラウドファンディングの魅力です。

そのクラウドファンディングを不動産投資に応用したのが不動産クラウドファンディングです。

 

利益は分配金として還元される

不動産クラウドファンディングでは、運営会社がインターネットを通じて投資家から資金を募り、不動産に投資します。投資家は、不動産から得られた家賃収入や売却益を分配金として受け取ります。

 

不動産クラウドファンディングのメリット

不動産の現物に投資する場合には、資金が必要になります。不動産クラウドファンディングのいちばんのメリットは、1万円程度の資金でも不動産投資ができるという点です。現物投資のように入居者募集や物件管理をしなくていいのもメリットと言えるでしょう。

 

不動産クラウドファンディングのデメリット

不動産クラウドファンディングのデメリットは、運営会社や投資案件の選び方が難しいという点です。スタートして間もない投資法なので情報が少なく、初心者にはわかりにくいことがあるかもしれません。仕組みを理解し、知識を身につけた上で投資を始めることが大切です。

 

不動産クラウドファンディングの比較①運営会社を見分けるポイント 

不動産クラウドファンディングを始めるときには、運営会社を選んで会員登録します。そして、運営会社が提供する案件の中から希望する案件に投資します。まずは、運営会社を比較するポイントについて知っておきましょう。

 

経営状態はどうか?

不動産クラウドファンディングで投資する不動産は、運営会社の名義になります。もし運営会社が倒産すれば、投資したお金を回収できなくなってしまう可能性があります。運営会社が安定した経営を行っている会社かどうかを確認しましょう。

たとえば、上場企業や上場企業が出資している会社なら安心感があります。ホームページのIR情報などを参考に調べましょう。財務状況はどうなっているか、他にどんな事業を行っているか、経営陣はどういう顔ぶれかなど、運営会社の情報を集めるほど経営状態を把握しやすくなります。

 

運用資産残高はどれくらいか?

運営会社が保有する運用資産の残高もチェックしましょう。当たり前ですが、トラブルが頻繁に起こっているような会社で大切なお金を運用したいと考える人はいません。運用資産残高が大きいということは、多くの人がその運営会社で投資を行っているということです。多くの人に選ばれている会社という意味では、信頼できる会社と言えます。

 

投資案件の数や募集頻度はどれくらいか?

不動産クラウドファンディングを始める場合、運営会社に会員登録して案件を選ぶことになります。案件の数が多いほど選択肢が広がり、分散投資もしやすくなります。また、案件数が豊富にあれば募集頻度も高く、自分が投資したいタイミングで投資できるのもメリットです。

 

投資案件の種類や規模は?

不動産クラウドファンディングでは、対象物件はマンションに限らず、ホテルやオフィスビル、医療施設など幅広くなっています。マンションなどの小規模物件しか扱っていないところでは、募集があってもすぐに締め切りになってしまうことがあります。大規模物件を扱っているところの方が投資のチャンスは増えるでしょう。

 

優先劣後方式を採用しているか?

案件への出資を優先出資と劣後出資で区別し、損失が生じたときに劣後出資分から負担していく方式を「優先劣後方式」と言います。優先劣後方式が採用されている場合、投資家が優先出資を行い、運営会社が劣後出資を行うことになります。つまり、優先劣後方式を採用している運営会社では、投資家に損失が発生しにくくなります。

 

不動産クラウドファンディングの比較②失敗しない投資案件の選び方 

不動産クラウドファンディングでは、さまざまな案件の中から投資したい案件を選べます。投資案件を選ぶときには、どのような点に注意したらよいのかを知っておきましょう。

 

不動産の種類を確認

不動産クラウドファンディングでは、マンション、オフィスビル、ホテルなど幅広い物件に投資できます。マンションの場合には住む人がいる限り需要があるため、収益が安定しやすくなります。一方、オフィスビルやホテルの場合、売上によって収益にも影響があります。高利回りの案件もありますが、その分リスクも大きいということです。

初心者の場合にはできるだけ収益が安定しそうな物件を選ぶ、高利回りの物件に投資する場合には分散投資してリスクを抑えるといった工夫が必要です。

 

運用期間はどれくらい?

不動産クラウドファンディングでは運用期間が設定されています。短期のものは1年未満ですが、長期では5年程度のものもあります。不動産クラウドファンディングの場合、運用期間中は売却等して換金することができません。長期の案件に投資するときは、急に現金が必要になって困ることがないように注意しておきましょう。

 

利回りやリスクは?

「儲かる案件を選びたい」と考える人は、利回りに注目するでしょう。しかし、特に初心者の場合には、利回りが高すぎたり低すぎたりする案件は避けた方が無難です。

 

高利回りの場合

高利回りの案件は魅力的ですが、その分リスクがあるのが通常です。たとえば、ホテルへの投資案件でも高利回りのものがありますが、思ったほど観光客が集まらなければ、想定していたほどの利益が得られないことがあります。利回りはあくまで想定利回りですから、利回りだけを基準にしない方が良いでしょう。     

 

低利回りの場合

低利回りの案件だから低リスクというわけではありません。不動産投資の利回りは賃料を物件価格で割ったものなので、物件価格が高くなると利回りは低くなります。利回りが低すぎる場合、物件価格が高騰していることが考えられます。売却時には思っていたほど高値で売れず、損失が発生する可能性があるので注意しましょう。

 

開示情報が十分か?

不動産クラウドファンディングでは、不動産の現物を見ずに案件を決めるのが一般的です。そのため、どのような不動産かよくわからないまま投資してしまう可能性があります。

しかし、情報が少なければリスクについて適切な判断ができません。案件によって開示されている情報の範囲は異なりますが、できるだけ多くの情報を公開している物件に投資した方が安心です。

 

開示情報の種類

不動産の情報としては、所在地、面積、築年数、構造、施工会社などがあります。たとえば、土地の所在地や面積がわかれば地価を予測できます。建物については築年数や構造がわかれば、大まかな評価額を計算できます。

不動産クラウドファンディングでは運用後に物件を売却して投資家にお金を返還します。物件の評価額が募集総額に近ければ、投資した資金を回収できる可能性が高く、リスクが低いと考えられます。

 

まとめ

不動産クラウドファンディングでは少額から手軽に投資を始められますが、十分な知識や情報を得ないまま始めると失敗することがあります。リスクをできるだけ抑えて安定した利益を得るには、信頼できる運営会社を選ぶことが大切です。1つの運営会社でさまざまな案件を扱っているので、案件選びも慎重に行いましょう。

FUNDROPサイトはこちら

不動産クラウドファンディングの比較ポイントは?運営会社&投資案件の賢い選び方

https://onedrop-inv.com/article/6/

関連記事